メインコンテンツ
今回は、川越1.8L2880×1本ないな1.8L2520×1本の2本セットてす。同梱包1.8L4本まで、大丈夫です。■川越(かわごえ)当店、福岡の酒屋仲間、蔵元様のコラボによりできた、当店自慢の芋焼酎でございます。朝一番にほったイモのみを使用。カメ仕込みで造られるこの焼酎はバツグンのまろやかさなんです。 飲むほどに、味わいが、増す絶品のいも焼酎です。現在は、川越善博様も、他界されまして、息子のまさひろさんが、造りにイッソウに気合をいれて、頑張っておられます。■ないな■白麹を使った芋焼酎に、米焼酎をブレンドしてあります。口に含むと、上品な甘みが、口いっぱいに広がり、その後は、スッとのどに入って行く、キレもあり飲みあきしない、たいへんおいしい焼酎です。
焼酎 川越のその他の情報
焼酎ってこんなに消毒の匂いがするものなのですか?
今初めて焼酎を買って飲もうとしたのですが、匂いがモロに消毒のそれで飲むのをためらってます。
初めてで分からないのですが、焼酎ってそういう匂いがするものなのですか?
また飲んでもいいのかも教えてください。
焼酎には
甲類焼酎・・・連続蒸留器という装置で 繰り返し蒸留されるため、アルコール純度が100%近くになり、酒税法で36%未満に調整されたものです。
質問者さんは おそらく この甲類を 買われたのではと思います。
そのまま飲めば、アルコールの匂い=消毒の匂い、 正しい感覚です。
この甲類焼酎は 無味無臭(もちろんアルコール臭はある)のため、チュウハイやカクテル、梅酒などに 使われる事が 多いです。
もうひとつが
乙類焼酎・・・本格焼酎とも呼ばれます。芋、麦、米、蕎麦などを原料に 一回だけ 蒸留される酒です。
こちらは原料由来の 香りを残している場合が多く、
芋焼酎のしっかりしたものは、さつまいもの あま〜い香りがします。
麦も以前のものは あまり香りが無く飲みづらかった(初心者には飲みやすい?)が、最近は 麦の甘さ香ばしさが出ているものが増えてきています。
という訳で、いま買われているものは、チューハイ、カクテルなどで楽しんで、
今後、焼酎そのものを味わう場合は、乙類(本格)焼酎で 試してみて下さい。