メインコンテンツ


下町の焼酎ハイボールの素(エキス)です。レシピ付き!(天羽飲料製造)それぞれの割り合いは以下の通りです天羽乃梅1:キンミヤ焼酎2:強ソーダ3

天羽の梅 Aハイボール赤ラベル (焼酎用) 1800ml

   

焼酎 ハイボールのその他の情報

Question:

焼酎甲類

買った焼酎に「焼酎甲類」と書いてあったのですが、甲類とはどういう分類なのでしょうか?

Answer:

連続蒸留しょうちゅう(焼酎甲類)
一般に糖蜜等を原料とした発酵液をもとに、連続蒸留器で蒸留して高純度エチルアルコールを生成し、これに加水したものである。

日本の税法上はアルコール度数36%未満。基本的にはアルコールの風味のみで味覚の個性は薄い。しかし、加水される水によって風味・口当たりが微妙に異なり、同じ甲類であっても味に微妙な違いが現れている。一部には小麦・大麦など穀類を用いてある程度の特徴的な風味を持つものも存在する。

低コストでの大量生産に適するため、大手企業によって大規模に量産されている。大型ペットボトルや紙パック容器を用いて販売され、廉価な酒として飲まれる。また手を加えて飲まれることも多く、チューハイなどのベースや、リキュールの材料にしばしば用いられる。梅酒などの果実酒づくりに用いられる「ホワイトリカー」もこの甲類焼酎である。

近年は甘味の強い韓国焼酎が盛んに輸入され、これも税法上の焼酎甲類に区分されている。

税法上では「焼酎甲類」表記の代わりに「ホワイトリカー(1)」と表記することも認められる。


 

これが人気