メインコンテンツ
黒じょか(くろちょか・くろじょか)は、鹿児島県に昔から伝わる焼酎の燗付け器(焼酎かんぴん)です、美味しい燗のつけ方飲む前日に焼酎5、お湯5(割合はお好みで)で割り水をしておきます(3日〜4日前、少なくとも1日前に割り水をして寝かせることにより水と焼酎の分子が混ざり合い味も香りもまろやかになり美味しくなるのです)それを黒地代香に入れ、湯煎するか直火(とろ火で温める程度)で温めます。温めすぎるとあじも香りも変化するので注意、コツは遠火で温めながら飲むのが通人・・・本格焼酎には、血栓を溶かす酵素(ウロキナーゼ)を体内で活性化させる効果があり適量(アルコール換算30ml〜60ml)で他の酒よりも2倍の効果があるといわれます。サイズ:径16センチ高9センチ重さ380g容量460cc黒千代香の単品もこちらにあります。黒ぢょかセットにコンロが付いてさらにお買い得右手に猪口左手に黒じょかで美味しく焼酎
焼酎 飲み方のその他の情報
焼酎が好きな人に質問です。
焼酎があまり好きではないのですが、今流行りですよね。
焼酎のいい所とおいしい飲み方があれば教えてください。
できれば銘柄も書いていただけるとうれしいです。
私は日本酒を晩酌にしていますが、焼酎も挑戦したいので、おしえてください。
ただいま焼酎で晩酌中!
本当は日本酒が好きだったんです。昔は1升くらいは飲めましたね。でも、なんだか次の日にまで残るのが嫌で(1日中酒臭い気がする、はく息とか)、たまたま、勧められた焼酎をのんでからはまってしまいました!
焼酎って、米・麦・芋・黒糖・などなどありますが、焼酎好きの人は芋とよく聞きます。たまたま私が最初に飲んだのが芋でした。独特の臭さにまたほれ込み、今は芋ばかりです。鹿児島に行けばいろいろ買ってみたりします。
私が飲んでいるのは、芋焼酎好きが好む一般的な『黒霧島』です。先日知り合いから頂いたさらっとしたのみ口でついつい飲みすぎてしまいそうないも焼酎は『小鹿』・・これお勧めです。
焼酎は、日本酒よりもリーズナブルなので、気軽に新発見しています。プレミアがついていても、日本酒ほど高価じゃないですよ。