メインコンテンツ
ケースで購入したい方はコチラをクリック♪楽天最安値に挑戦中!【現在の一般的な大手コンビニ価格】サントリーさんオールフリー¥143・キリンさんフリー¥148・アサヒさんダブルゼロ¥138・アサヒさんポイントゼロ¥143ケースで購入したい方はコチラをクリック♪楽天最安値に挑戦中!
楽天最安値に挑戦1缶55円オーストラリア産ノンアルコール ビールウエストエンド エキストラ 330ml缶【YDKG-t】円高還元 プレゼント ギフト ランキング おススメ品
ノンアルコール ウォッカのその他の情報
ノンアルコールでカクテルが飲みたいです。
ウォッカは無味無臭、
ジンはジュニパーベリーの香り、
ウィスキーは香ばしいチョコのような味、
ブランデーは葡萄に香ばしい甘い味ということは
マティーニっぽいものが飲みたければ
白葡萄の果汁にニガヨモギやニッケイのエキスをまぜ、
それにジュニパーベリーの香りをいれ、唐辛子などですこし辛味をつければそれらしいものが出来、
ブランデー・エッグノッグっぽいものが飲みたければ
葡萄の果汁にカラメルをいれ、卵黄と砂糖を入れてシェイクして牛乳と混ぜれば
それらしいものが出来るのでしょうか。
私は未成年で、あのなんとも言えないお酒の味が苦手です。
正月に少し飲まされるお屠蘇やお酒の沢山入ったケーキが苦手で苦手で…すぐ酔っちゃいます。
おそらく大人になっても下戸になると思います。。
でもカクテルは綺麗で美味しそうだし、興味があり、ノンアルコールで飲めればいいなと思って調べています。
ノンアルコールカクテルは好きです´`* サラトガ・クーラーとか。
でもやっぱりカクテルをノンアルコールで飲んでみたいです!
でもやっぱり上に書いたジン・ウォッカ・ウィスキー・ブランデーのお酒にはアルコール以外の味も含まれているのでしょうか?
おこちゃまな私に是非教えてください。
お酒を召し上がらない方なのによく勉強されてますね。敬服いたします。
アルコール入りスタンダード・カクテルをノンアルコールでってご発想も面白いですね。
是非馴染みのBARを作られることをお薦めします。
常連になると暇なときであればそういう遊びにお付き合いして下さるバーテンダーさんもいらっしゃると思いますよ。
ブランデーのかわりに葡萄ジュースで同じような味にするのはちょっと無理があると思いますが、味を想像しながらベースの酒をしばらく燗してアルコールを飛ばしたものでスタンダードカクテル作ったらどんな味になるだろうなどと考えてしまいました。
今度地元のBARの変なこと大好きマスターに振ってみようかと思います。
楽しみをありがとうございました!
ってば、ご質問へのご回答を忘れておりました。
ジン・ウォッカ・ウィスキー・ブランデーの味についてですが、アルコール以外の味もそれぞれついております。
それぞれの製法により違いますが、ジン、ウォッカの多くは副原料(ジンではジュニパーベリー等、ウォッカではレモンやハーブ等のフレーバード等)の味(≒香り)、ウイスキーは主原料である麦類やコーンの風味も多少残りますが、熟成させる樽の香り(苦味や渋味、香ばしさ等)や原料の麦を燻す際のピート(泥炭)等の香り(正露丸のような香り)の味、ブランデーは一般的にはワインやリンゴ等のフルーツ類を蒸留して樽で熟成させたものなので、主原料のワインやフルーツの味や、熟成時の樽の香りも加わっています。
各蒸留酒の原料・製法はこちらのウィキペディアをご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%92%B8%E7%95%99%E9%85%92
なので、結論として主原料を発酵させる過程での味の変化や副原料や熟成時の樽の味等が加わっていることから、単純に主原料・副原料を絞ったジュースだけでは同じ味は出せません
また、アルコールの味はいわゆる辛味(というか揮発することで感じる刺激)がほとんどですが、この味がお酒の味を引き締める効果があります。
ノンアルコールビールが美味しくないと言われる一番の理由です。
アルコール分がないと味がボヤっとした感じがします。
長文で失礼しました。楽しいご質問をありがとうございました